
進学祝い.comについて
進学祝い.comは「小学校、中学、高校、大学への入学祝いのマナー」に関する「金額の相場」「お祝いメッセージの例文」「のし袋の書き方」「おすすめなプレゼント」「お返しのマナー」や「幼稚園への入園祝いのマナー」を解説しています。
入園祝いのマナー
幼稚園への入園祝いのマナーである
「お祝いを贈る時期」
「金額の相場」
「のしの書き方」
「おすすめなプレゼント」
「コメントの文例」
「内祝い(お返し)」
などを解説しています。
入学祝いのマナー
小学校への入学祝いのマナーである
「お祝いを贈る時期」
「金額の相場」
「のしの書き方」
「おすすめなプレゼント」
「コメントの文例」
「内祝い(お返し)」
などを解説しています。
進学祝いのマナー
中学校・高校・大学への進学祝いのマナーである
「お祝いを贈る時期」
「金額の相場」
「のしの書き方」
「おすすめなプレゼント」
「コメントの文例」
「内祝い(お返し)」
「お礼状の文例」
などを解説しています。
達磨&縁起物の紹介について
受験応援だるまの紹介
縁起物の紹介
記事のカテゴリー別の一覧
時期と祝儀袋のマナー
入園祝いのマナー
小学校入学祝いのマナー
中学入学祝いのマナー
高校入学祝いのマナー
大学入学祝いのマナー
高校入学祝いのマナーについて
お祝いを渡す時期について
中学、高校、大学への進学など、卒業と入学が重なる場合は、新しい門出を祝って入学祝いを優先し、入学の前後1ヵ月以内に贈ります。
お祝いの金額の相場について
☆祖父母から孫、甥っ子、姪っ子への金額の相場
自分の立場・・・金額の相場
親類の相場・・・1万~2万円
☆友人への金額の相場
自分の立場・・・金額の相場
友人の相場・・・5千~1万円
☆のし袋の書き方について
水引:紅白の蝶結び
のし:あり
表書き/上書き:「御祝」「御入学御祝」「祝 ご入学」など
表書き/名前:上書きより小さめの文字でフルネーム
おすすめのプレゼントについて
高校入学祝いに最適なプレゼントとしては、高級万年筆、腕時計、革製の財布など、記念となり、本人ではちょっと手が届かない金額のものが一般的です。
また、高校や大学への進学の場合は、自宅を離れる場合もあります。寮に入る場合や、下宿など一人暮らしを始める場合は、希望を聞いて電化製品や生活雑貨を選んでも喜ばれます。
ギフトカードや各種のプリペイドカードは、自由に使うことができて本人にとっても便利です。もちろん現金でもよいでしょう。
本人の趣味をよく知っているなら、スポーツ観戦やコンサート、映画、芝居のチケットを選ぶという方法もあります。無駄にならないように、きちんと日程を打ち合わせておき、ご招待という形をとってもよいでしょう。
プレゼントに添えるコメントの文例について
・高校進学おめでとうございます。立派に成長されたことを、心よりお祝い申し上げます。
・高校進学おめでとう。いよいよ青春時代のスタートですね。
・高校入学を心より祝福申し上げます。大きな希望に向かってがんばってください。
・高校進学おめでとう。勉強も大変、友達づきあいも忙しい。高校時代は楽しくいこう。
・高校入学が新しい飛躍につながりますようにと祈っています。おめでとう。
・高校進学おめでとう。果てしない夢を語り合える友をみつけてください。
・高校進学おめでとう。複雑な青い時代に突入、すべて若さで乗り切れるよう、応援しています。
大学入学祝いのマナーについて
お祝いを贈るタイミングについて
中学、高校、大学への進学など、卒業と入学が重なる場合は、新しい門出を祝って入学祝いを優先し、入学の前後1ヵ月以内に贈ります。
お祝いの金額の相場について
☆祖父母から孫、甥っ子、姪っ子への金額の相場
自分の立場・・・金額の相場
親類の相場・・・1万~2万円
☆友人への金額の相場
自分の立場・・・金額の相場
友人の相場・・・1万~2万円
☆のし袋の書き方について
水引:紅白の蝶結び
のし:あり
表書き/上書き:「御祝」「御入学御祝」「祝 ご入学」など
表書き/名前:上書きよりやや小さめの文字でフルネーム
おすすめのプレゼントについて
大学入学祝いに最適なプレゼントとしては、スーツ、ブレザーなど、大人の仲間入りにふさわしいものが一般的です。
高校や大学への進学の場合は、自宅を離れる場合もあります。寮に入る場合や、下宿など一人暮らしを始める場合は、希望を聞いて電化製品や生活雑貨を選んでも喜ばれます。
また、品物だけでなく、普段は行かないような高級レストランに招待するのもよいでしょう。会食の際、先輩として大学生活やひとり暮らしのアドバイスを贈ると、いっそう効果的です。
このほか、受験戦争からの解放を祝って、旅行券をプレゼントするのも気が利いています。
ギフトカードや各種のプリペイドカードは、自由に使うことができて本人にとっても便利です。もちろん現金でもよいでしょう。
本人の趣味をよく知っているなら、スポーツ観戦やコンサート、映画、芝居のチケットを選ぶという方法もあります。無駄にならないように、きちんと日程を打ち合わせておき、ご招待という形をとってもよいでしょう。
プレゼントに添えるコメントの文例について
・大学入学おめでとう。見上げる身体に新しい時代をたくします。
・大学入学おめでとう。志は高く、自由な空気を十分吸ってはばたいてください。
・いよいよ大学生活のスタート。緊張の糸を切らず、青春時代を大切に。
・難関突破の偉業、おめでとう。学問でも遊びでも、なんといっても資本は体。健康に留意して、頑張れ。
・入学おめでとう。ラストスパートがお見事でした。その集中力は君の武器だぞ。
・明くん、◯◯大学合格おめでとう。よき師、よき友にめぐり逢い、すばらしい青春を送ってください。
・純ちゃん、大学入学おめでとう。合格の快報にみな飛び上がって喜びました。浪人生活の貴重な体験は、これからの人生に大いにプラスになると信じます。
「冠婚葬祭 マナーの便利帖」より
「冠婚葬祭ブック」より
「電報文例集」より
「冠婚葬祭 実例大事典」より